表 紙 |
湧き水復活 |
講演会 |
現況報告 |
三柱鳥居とは |
|
リビング新聞記事 |
ボーリング調査 |
水質調査報告会 |
地元説明会 |
考察書 |
足つけ神事 |
きもだめし」 |
「NEWSゆう」 |
右京区区長賞受賞 |
アクセス |
|
||||
復活させる会より、発足の経緯、活動内容、今後の取り組みの説明。そして上林さくせん(井戸掘りの会社)による木嶋神社の地質調査の結果報告を元にした、湧き水復活の方法の説明がありました。 京都環境アクションネットワークの松井さんから、京都市防災水利構想と3月14日に行われる、上田正昭氏講演会の説明をしていただきました。 |
![]() 木嶋神社 神服宮司さん |
![]() 自治連合会のみなさん |
||
![]() 湧き水復活の説明をされる植田さん |
途中、奉賛会や自治連合の人たちから、工事費についての質問がありましたが、我々だけでお金を集めて実行できるわけではなく、また我々だけの問題でもなく、防災面、歴史ある自然環境を守るために必要であると思われるので、京都市防災水利構想の一つにあげられたこの活動を地元地域の人たちから盛り上げていき、行政の力を借りて達成できれば良いとの意見にご理解を頂きました。 | ![]() 太秦小学校 岡田校長先生 |
||
![]() 京都環境アクションネットワーク松井さん |
![]() 奉賛会のみなさん |
![]() 奉賛会のみなさん |
||
最後に神服宮司さんから、集まっていただいた皆さんに、地元の小さなこの会の活動に応援して、盛り上げていって欲しいとの意見を頂戴して、出席された方々も宮司さんの発言に納得された様子でした。 | ![]() 森ヶ東町役員のみなさん |